外壁塗装の塗り回数選びのポイント!2回塗りと3回塗りの違い・重要性
戸建て住宅の外壁塗装、そろそろ考えなきゃ…そう思っていませんか。
予算のこと、業者選びのこと、そして何よりも「本当にしっかりとした工事をしてくれるのか」という不安。
特に塗装回数については、2回塗り?3回塗り?と迷う方も多いのではないでしょうか。
今回は、外壁塗装における2回塗り・3回塗りの違いと、その重要性についてご紹介します。
少しでも安心してお任せできる業者選びのヒントになれば幸いです。
外壁塗装は2回塗り?3回塗り?違いを徹底解説!
基本は3回塗り!その理由とは?
外壁塗装の基本は、下塗り1回、中塗り1回、上塗り1回、合計3回塗りです。
なぜ3回塗りが必要なのか?それは、それぞれの工程が重要な役割を担っているからです。
下塗りは、外壁と塗料の密着性を高めるためのプライマーの役割を果たします。
下地をしっかり保護し、塗料の吸い込みを均一にすることで、中塗り、上塗りの密着性と耐久性を向上させます。
また、サビ止め効果も期待できます。
中塗りは、下塗りで調整された外壁に、メインとなる塗料を塗布する工程です。
下地の色ムラを隠したり、より均一な仕上がりを確保したりする役割があります。
上塗りは、外壁の美観と保護を担う最終工程です。
紫外線や雨風から外壁を守り、長持ちさせるために、耐久性のある塗料を選び、丁寧に仕上げることが重要です。
3回塗りすることで、これらの工程を確実に実行し、外壁の耐久性と美観を最大限に高めることができるのです。
2回塗りのケースとは?どんな塗料を使うのか?
全てのケースで3回塗りが必要というわけではありません。
近年では、下塗り不要、もしくは中塗り不要の塗料が登場しています。
これらの塗料は、特殊な配合により、下塗りや中塗りの工程を省略しても十分な耐久性と性能を発揮するよう設計されています。
下塗り不要の塗料の場合、中塗り1回と上塗り1回の2回塗りで完了します。
中塗り不要の塗料でも同様です。
ただし、これらの塗料を使用できるのは、外壁の状態が良好な場合に限られます。
外壁の劣化が激しい場合や、傷みが目立つ場合は、3回塗り以上の工程が必要となる可能性があります。
使用する塗料によって適切な回数は異なりますので、必ず業者に確認しましょう。
4回塗り以上になるケースとは?外壁の状態が重要!
外壁の劣化が著しい場合、4回塗り以上の工程が必要になることがあります。
例えば、ひび割れが多数ある場合、サビが発生している場合、既存の塗膜が剥がれ落ちている場合などです。
これらの場合は、まず下地処理として、ひび割れの補修、サビの除去、剥がれた塗膜の除去などを行います。
その後、下塗り、中塗り、上塗りを行い、場合によってはさらに追加で上塗りを行う必要があるかもしれません。
これは、外壁の状態をしっかり確認し、適切な下地処理と塗装を行うことで、塗装の耐久性を高めるためです。
業者に外壁の状態を正確に診断してもらい、適切な塗り回数を確認することが重要です。
塗り回数と耐久性の関係・手抜き工事の見抜き方
塗り回数は、外壁塗装の耐久性に直接影響します。
回数が少ないと、塗膜が薄くなり、紫外線や雨風による劣化が早まります。
また、手抜き工事の大きなサインにもなりかねません。
手抜き工事の見抜き方はいくつかあります。
まず、見積書をよく確認しましょう。
塗料の種類、使用量、工程などが明確に記載されているかを確認します。
また、工事中に現場を訪問し、作業の様子を確認することも重要です。
下塗り、中塗り、上塗りの工程がしっかり行われているか、塗料の希釈率が適切かなどをチェックしましょう。
さらに、完成後に塗膜の厚さを確認することも有効です。
塗膜が薄すぎる場合は、手抜き工事を疑うべきです。
外壁塗装の塗り回数・業者選びのポイント
悪徳業者を見抜く方法・見積書のチェックポイント
悪徳業者は、見積書に不備があったり、工事内容が不明確だったりすることが多いです。
見積書には、使用する塗料の種類、量、工程、価格などが明確に記載されている必要があります。
また、追加料金が発生する可能性についても、事前に確認しておきましょう。
不明な点があれば、遠慮なく質問することが重要です。
信頼できる業者を見つけるための質問事項
信頼できる業者を選ぶためには、いくつかの質問事項を事前に準備しておきましょう。
例えば、使用する塗料の種類とその理由、工事工程の詳細、保証内容、過去の施工実績などについて、詳しく質問してみましょう。
業者側の説明が曖昧であったり、質問に答えられない場合は、注意が必要です。
工事工程表と進捗状況の確認方法
工事工程表は、工事のスケジュールが明確に記載されたものです。
これにより、工事の進捗状況を把握することができます。
また、定期的に現場を訪問し、作業の様子を確認することも重要です。
工程に遅れがあったり、作業が雑であったりする場合は、業者に改善を要求しましょう。
トラブル発生時の対処法
トラブルが発生した場合は、速やかに業者に連絡を取り、原因究明と対応を依頼しましょう。
業者との間で合意が得られない場合は、消費生活センターなどに相談することもできます。
まとめ
今回は、外壁塗装における2回塗り・3回塗りの違いについて解説しました。
外壁の状況や使用する塗料によって適切な塗り回数は異なりますが、耐久性を高めるためには、適切な工程と丁寧な施工が不可欠です。
業者選びでは、見積書の内容や工事工程をしっかり確認し、信頼できる業者を選びましょう。
少しでも不安がある場合は、専門家への相談も検討してください。
少しでも参考にしていただければ幸いです。
神戸市・明石市・三木市でこれから屋根・外壁塗装工事を考えていらっしゃる方々は、住まいのやまおか君にぜひお任せください! 気になる部分のご相談からすぐに解決したいお困りごとまでお気軽にお問い合わせくださいませ。
多くの施工実績を持ち、国家資格保有スタッフが多く在籍しておりますので、皆様にとって最適なご提案をさせていただきます!
問い合わせページはこちら
お電話・LINEでも対応可能でございます!
お電話:0120-414-368
公式LINE:https://page.line.me/qzc6276p?openQrModal=true
お問い合わせ・無料見積もり
ご相談はお問い合わせフォーム、または
お電話・LINE・FAXで
お気軽にお問い合わせください。
以下については無料で対応しております。
戸建て住宅の外壁塗装・屋根塗装のお見積もり
工場や倉庫などの外壁塗装や屋根塗装のお見積もり
マンションの大規模修繕や防水のお見積もり
雨漏り調査費用のお見積もり
対応エリア
神戸市・明石市・三木市など車で30~40分程度
で訪問できる範囲。 詳しくはご相談ください。
FAX 078-974-4317
電話受付時間 10:00〜18:00(土日も営業)
祝日のみ転送電話サービスにて対応いたします。