外壁の目地コーキング劣化は放置厳禁!打ち替え・増し打ちの違いを解説
築10年以上経ったマイホームを長く快適に住み続けたいと考えているみなさん。
外壁のコーキングの劣化に気づき、そろそろ補修が必要かもしれないけど、具体的な方法や費用がわからないため不安を感じているのではないでしょうか。
外壁の目地コーキング劣化は放置厳禁!
外壁のコーキングは、建物の防水性を保ち、外壁材の劣化を防ぐ重要な役割を担っています。
しかし、経年劣化によりひび割れや剥がれなどの症状が現れ、放置すると雨漏りや外壁材の破損につながる可能性があります。
そのため、適切な時期に補修を行うことが大切です。
1: コーキングの役割と劣化症状
外壁のコーキングは、外壁材と外壁材の隙間を埋めることで、雨水や風などの侵入を防ぎ、建物の耐久性を高める役割を担っています。
コーキング材は、紫外線や雨風、温度変化などの影響を受けやすく、経年劣化が避けられません。
コーキングの劣化症状としては、以下のものがあります。
・ひび割れ:コーキング材が硬化し、ひび割れが発生します。
・剥がれ:コーキング材が劣化し、外壁材から剥がれ落ちます。
・変色:コーキング材が紫外線にあたり、変色します。
・カビや藻の発生:コーキング材に水分が溜まりやすく、カビや藻が発生します。
2: コーキング劣化による影響
コーキングが劣化すると、以下のような影響が考えられます。
・雨漏り:雨水がコーキングの隙間から浸入し、雨漏りが発生します。
・外壁材の破損:雨水や風などが外壁材に直接当たり、外壁材が破損します。
・断熱性能の低下:コーキングの隙間から外気が侵入し、室内の温度が変化しやすくなります。
・見た目の悪化:コーキングの劣化が目立つようになり、建物の見た目が悪くなります。
3: コーキングの劣化を防ぐために
コーキングの劣化を防ぐためには、定期的な点検と補修が必要です。
特に、築10年以上経った住宅は、コーキングの劣化が進行している可能性が高いため、注意が必要です。
コーキングの状態を定期的に確認し、劣化が見られる場合は、早めの補修を行いましょう。
外壁の目地コーキング補修方法「打ち替え」と「増し打ち」の違い
外壁のコーキング補修には、「打ち替え」と「増し打ち」の2つの方法があります。
1: 打ち替え
打ち替えは、既存のコーキングを全て撤去し、新しいコーキング材を充填する方法です。
コーキング材が完全に劣化している場合や、ひび割れや剥がれが酷い場合に適しています。
2: 増し打ち
増し打ちは、既存のコーキング材の上に重ねて、新しいコーキング材を充填する方法です。
コーキング材の劣化が軽度な場合や、予算を抑えたい場合に適しています。
3: 打ち替えと増し打ちのメリットとデメリット
打ち替えと増し打ちには、それぞれメリットとデメリットがあります。
| 方法 | メリット | デメリット |
| 打ち替え | 劣化が完全に解消される | 費用が高い |
| 増し打ち | 費用が安い | 劣化が完全に解消されない場合がある |
4: 適切な補修方法の選び方
適切な補修方法を選ぶためには、建物の状態や予算などを考慮する必要があります。
コーキングの劣化が酷い場合は、打ち替えがおすすめです。
一方、劣化が軽度な場合は、増し打ちでも十分な効果が期待できます。
費用を抑えたい場合は、増し打ちを選択することも検討できますが、劣化が進行している場合は、打ち替えの方が長持ちします。
まとめ
外壁のコーキングは、建物の防水性や耐久性を保つために重要な役割を担っています。
コーキングの劣化は、雨漏りや外壁材の破損などの原因となるため、放置せずに適切な時期に補修を行うことが大切です。
コーキングの補修方法には、「打ち替え」と「増し打ち」の2つの方法があり、それぞれの方法にはメリットとデメリットがあります。
建物の状態や予算などを考慮し、適切な補修方法を選択しましょう。
お問い合わせ・無料見積もり
ご相談はお問い合わせフォーム、または
お電話・LINE・FAXで
お気軽にお問い合わせください。
以下については無料で対応しております。
戸建て住宅の外壁塗装・屋根塗装のお見積もり
工場や倉庫などの外壁塗装や屋根塗装のお見積もり
マンションの大規模修繕や防水のお見積もり
雨漏り調査費用のお見積もり
対応エリア
神戸市・明石市・三木市など車で30~40分程度
で訪問できる範囲。 詳しくはご相談ください。
FAX 078-974-4317
電話受付時間 10:00〜18:00(土日も営業)
祝日のみ転送電話サービスにて対応いたします。