屋根外壁塗装の色選びのコツを伝授!ポイントは◯◯◯の色に合わせること!【教えて代表!vol.4】
はじめに
家の外観を変えることは、住まいの印象を大きく左右します。なかでも色の選択は重要で、センス良くまとまれば、家の雰囲気が一気におしゃれになります。
今回は、家の色選びに役立つ具体的な考え方やコツを分かりやすく解説します。
色彩理論と塗装の相性
外壁の色選びで重要になるのが、色の彩度です。
- 彩度が高い=原色に近く、派手
- 彩度が低い=淡く、落ち着いた印象
外壁に使う色は、彩度を落としたトーンの方が経年劣化にも強く、落ち着いた印象になるためおすすめです。たとえば、ピンクを選ぶ場合でも、ビビッドなピンクより、淡いパステル調やグレイッシュなピンクの方が無難で上品に見えます。
サッシの色との調和
家の塗装で見落としがちなのがサッシ(窓枠)の色です。サッシは基本的に塗装せず、そのまま使うことが多いため、ここが全体の色のベースになります。
サッシには様々な色がありますが、大別してホワイト・ブラック・ブロンズ・シルバーに分けられ、以下のような組み合わせを意識すると調和が取れます。
サッシの色 | 相性の良い外壁カラー例 |
---|---|
ホワイト | クリーム、ベージュ、ライトグレー |
ブラック | ダークグレー、ネイビー |
ブロンズ | アースカラー系(ブラウン系) |
シルバー | クールグレー、ホワイト |
近隣住宅とのバランス
街並みに調和する色も大切です。周囲が落ち着いた色合いなのに、自分の家だけ極端に派手な色にすると、悪目立ちしてしまう可能性があります。街並みに馴染むことは見落としがちですが、実際には非常に重要な要素です。
たとえば、「赤い屋根」は確かに目立ちますが、周囲に同じような色がなければ浮いてしまう場合もあります。自宅だけでなく、「地域全体とのバランス」も考慮して選びましょう。
色分けとアクセントの使い方
最近では、外壁の色を一階と二階で分けたり、縦のラインで色分けしたりするデザイン住宅も増えています。ポイントは以下の通りです。
- 同系色でのトーン違いが最も安定
- アクセントを入れるなら、一部分だけ別素材(サイディングボード)などにする
- あまりにコントラストが強すぎると、雑多な印象になりがち
実際に使われる色の例
以下に、最近の住宅外観でよく使われる配色例をまとめます。
屋根の色 | 壁の色パターン① | 壁の色パターン② | 特徴 |
---|---|---|---|
ダークグレー | ホワイト系 | ベージュ系 | モダンで清潔感のある印象 |
ネイビー | グレー系 | 淡いブルー | 落ち着きと個性のバランスが良い |
レッド | クリーム系 | 淡いピンク | 明るく可愛らしい印象 |
ブラウン | アイボリー | グレージュ | 温かみがあり、自然との調和が◎ |
まとめ
外観の色選びは、単なる「好み」だけでなく、色彩理論・既存の構造・周囲との調和など、さまざまな要素が絡みます。
特に注目すべきは、
- 原色よりも彩度を落とした色を選ぶ
- サッシなど変えられない部分との調和を考える
- 周囲の住宅と馴染むようなバランス感覚
という点です。
家は長く住む場所。だからこそ、一時の流行よりも、長く愛せる色選びを心がけたいですね。
「住まいのやまおか君」にはカラーコーディネーターが在籍しており、こうした基本的な知識をベースに、「全く色が決まらない」と悩んでいるお客様にアドバイスしたり、お客様のご希望に合うカラー選びなどもお手伝いさせていただいております。
神戸市・明石市・三木市でこれから屋根・外壁塗装工事を考えていらっしゃる方々は、プロタイムズ神戸西神店 住まいのやまおか君にぜひお任せ下さい!
お問い合わせ・無料見積もり
ご相談はお問い合わせフォーム、または
お電話・LINE・FAXで
お気軽にお問い合わせください。
以下については無料で対応しております。
戸建て住宅の外壁塗装・屋根塗装のお見積もり
工場や倉庫などの外壁塗装や屋根塗装のお見積もり
マンションの大規模修繕や防水のお見積もり
雨漏り調査費用のお見積もり
対応エリア
神戸市・明石市・三木市など車で30~40分程度
で訪問できる範囲。 詳しくはご相談ください。
FAX 078-974-4317
電話受付時間 10:00〜18:00(土日も営業)
祝日のみ転送電話サービスにて対応いたします。